シリーズ『学び』 カテゴリー画像

これだけ情報が溢れている世の中では、知っていて当たり前のことがどれかもはや分かりません。難しいことを知っていても簡単なことを知らない、なんてこともザラです。

ですので、知らないことを恥ずかしいと思うことはありません!

聞いたことはあるけれど、実は意味を知らない言葉とか、ニュースから○○のことを考えてみる…など、たくさんの人の知識の元となり、頭の体操になれればと思っています。

個人的にはイメージイラストである、「ナマケモノが楽しそうに勉強している」姿が好きです(*^^*)

シリーズ『学び』

4 / 71234567
T.kawano

電動キックスケーターやペダル付き電動バイク、電動アシスト自転車の違いと行く末

最近、長崎県警が「次世代モビリティ対策係」という新しい部署を設置したというニュー...

T.kawano

「ジブリ風」画像生成は著作権侵害?—文科省の見解が明らかになった

最近、AI画像生成ツールの進化によって、まるでスタジオジブリ作品のような世界観の...

T.kawano

続けるという“スキル”と続ける“方法”

最近、自分でもふと思ったことがあります。 「なんだかんだ、けっこう“続けている”...

T.kawano

無名だったメーカーが、なぜここまで?— エアドッグに学ぶ“販促方法”

以前から気になっていることがありました。 それは「Airdog(エアドッグ)」 ...

T.kawano

SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺って?— 被害総額2億円超、誰にでも起こり得る話

先日、長崎県警から発表された衝撃的な数字。 SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺の被害...

T.kawano

ホームページ“製作”?それとも“制作”? そして本当は「ホームページ」ではない?

「ホームページを製作してほしいのですが…」 このようなお問い合わせをいただくこと...

T.kawano

DXって何?自社でできるDXの例を紹介します

最近よく耳にする「DX(ディーエックス)」という言葉。 ニュースやセミナー、ビジ...

T.kawano

福岡の再開発「天神ビッグバン」に学ぶ、都市ブランディングの力

今回は福岡市が取り組む「天神ビッグバン」という再開発プロジェクトに注目してみたい...

T.kawano

ノートPCって、英語じゃないの?

みなさん、「ノートパソコン」って日常的に使ってますよね。 仕事でもプライベートで...

T.kawano

嘘をついても許される日?— エイプリルフールの正体とは

今日、4月1日はエイプリルフール。 SNSを開けば、企業や個人がユーモアあふれる...

T.kawano

年度末って、ちょっと変じゃない?— 素朴な疑問から見える“日本の仕組み”

年度末ですね!私はと言えばまだパソコンをカタカタ叩いています。 さて「年度末」っ...

T.kawano

「アンケート」は英語じゃなかった!?— 意外と知らない言葉のルーツ

先日、ふとした瞬間に「アンケートって何語なんだろう?」と思ったんです。 きっかけ...

T.kawano

「山火事」から考える、自然災害とテクノロジー。そして備え

岡山・愛媛の山火事、延焼エリアの拡大が続いていますね。 年はじめには、米西部カリ...

T.kawano

これは何と読む?『塩梅』

これは僕の好きな言葉です。 『塩梅』 どうでしょう、この言葉は知っている人が多い...

T.kawano

税理士事務所の集客戦略 —「専門性」を出したホームページで遠方からも問い合わせを獲得

今日は、ちょっと興味深い税理士事務所の事例をご紹介します。 一見、税理士事務所の...

T.kawano

本屋さんの“仕掛け”にワクワク!— 可愛すぎるブックカバー

最近、SNSで話題になっている大阪の書店さんをご存じでしょうか? 大阪市にある正...

4 / 71234567