心が亡くならないように

911文字 Blog, Private

さて、超年度末ですね。うちの会社はと言えばやることが多すぎて忙しい。まさに忙殺されています。
ではなぜブログを書いているかですって?ふふふ、それはですね(メガネをつまみ上げながら)

休憩時間に書くか、夜の頭が働いていない時に書いているからです。

このご時世には便利な機能があるんですよ、予約投稿機能というものがですね!
ちなみに予約投稿機能は早く書けた時に使うのですが、ほぼ使っていません。(白目)

さて、忙しい忙しいと言うとりますが(漫才の入り口調のように)
「忙しい」という言葉、私はあまり使わないようにしています。
というのも、この言葉、「心を亡くす」と書きますよね。
妙に本質を突いているというか、ちょっと怖いというか…。

忙しい日々を過ごしていると、大切なことを見落としたり、誰かの気持ちに気づけなかったり、自分の感情にさえ鈍くなってしまったりします。
だから私は、なるべく「充実している」とか「ありがたい日々です」なんて言い換えるようにしているんです。
言葉一つで、心の持ち方も変わる気がして。

もちろん、本当は忙しいことってありがたいんですよね。

事業をやっている身としては仕事があるのは生活ができるようになるからとてもありがたいこと。
そして必要としてもらえること。誰かの役に立てること。任せてもらえること。
それってすごく嬉しいこと。

でも、だからこそ「心」を亡くしたくないなとも思うのです。
何のために頑張ってるのか、誰のために動いているのか。
そこが見えなくなってしまったら、本末転倒ですもんね。

さて、2025年が始まってから、今日は88日目(※3月28日現在)。
ちょうど四半期が終わろうとしています。
もう?って思ってしまうほど、あっという間。
今年はどんな年にしようかな、と思っていたのが、つい昨日のことのようです。

そして今年度も、残すところあと3日。
気持ちをしっかり持って、やるべきことに取り組みたいと思います。
やり残しのないように。笑顔で春を迎えられるように。

さて、仕事を頑張りますっ

あぁ、忙しい〜((((((〃´□`)ノノ

ブログと直接関係なさそうなイラストですが、心を亡くさないようにするためにこの画像で我に立ち返れるようにします。なんかこの画像、心が戻って来そうになりません?(^^)

前の記事 次の記事
この記事を書いた人
T.kawano

T.kawano

宮崎生まれ、宮崎&長崎育ち。長崎西高、長大経済学部卒。
在学中からWeb業に従事して約20年。人生の半分以上をWebに注いできました。

デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、専門家としてセミナーをしたり、Webでお困りの方の相談にも乗ってきました。

「話す・動く・作るWebディレクター」として活動中。
器用貧乏を逆手に取り、ITの力を活用して少数精鋭の組織で動いています。

三児と一猫の父。趣味は「お笑い」「アニメ(狭く深く)」「バドミントンとそれに必要なトレーニング」
「優しく」「仕事ができ」「面白い」人間を目指して日々精進中。