夏休みの家族時間をROUND1(ラウンドワン)で

2229文字 Blog, Private

せっかくの夏休みなので家族で思い出は作りたいものです。うちの女子だけとか、私がいない時などに出かける機会もありはしたのですが、河野家5人で出かけることがありませんでした。長男の部活もあるのでなかなか時間がとるのが難しいというのもありましたが、今回は空いた時間帯を利用してそのイベントを決行しました!

行った場所は、ROUND1(ラウンドワン)です。

なぜラウンドワンを選んだのか

行き先を佐賀のラウンドワンに決めた理由は、いくつかありました。まず、天気予報が微妙だったこと。屋外のレジャーだと計画が台無しになる可能性がありました。ですので室内で楽しめる施設なら、天候に左右されずに済みます。

そして、長崎からだと1時間強という距離感も良かったです。日帰りで十分楽しめる範囲で、移動時間もそれほど負担になりません。長距離移動だとそれだけで疲れてしまって、肝心の遊ぶ時間が短くなってしまいますからね。

また、ラウンドワンのような複合エンターテインメント施設は、年齢や好みが違う家族みんなが楽しめるというメリットがあります。小さい子から大人まで、それぞれが興味を持てるアクティビティが揃っているのは、家族連れには本当にありがたいポイントです。

平日の穴場感と朝一番の戦略

朝9時の開店に合わせて到着したのですが、これが大正解でした。以前土日に行った時は朝一からでも人が多く、入場から混み合っていましたが、今回は夏休み中とはいえ平日だったため、人が少なめですぐに入場でき待ち時間もほとんどありませんでした。

この「平日の穴場感」は、共働き家庭には貴重なメリットです。平日に休みを取るのは大変ですが、その分混雑を避けて快適に過ごせるのは大きな魅力です。子どもたちもストレスなく様々なアクティビティを楽しめ、結果的により満足度の高い一日になりました。

1Fのクレーンゲームコーナーです。この量は夢のようですね♪

スポッチャで体験できる多様なアクティビティ

今回利用したのはスポッチャのプランでした。ゲームコーナーや小さい子用のアスレチック、ボールプールなど、最新の乗り物から定番のアトラクションまで、本当に多種多様な選択肢がありました。

家族それぞれが違うアクティビティを楽しめるのが良いですね!

バランススクーターというスケボーのようなものを横にして乗るマシンで、体重移動で好きな方向に移動できる楽しい乗り物。

これは慣れるのが大変で、バランスを崩すとすぐに倒れてしまいます。以前来た時もそうですが、長女が上手なのですよね。長男も後に続く形でできましたが、これは長女の方に軍配が上がります。私も滑れましたが力が入っているのか、めちゃくちゃ足が疲れましたね。

他にも映像と合わせて迫り来る壁に人型の穴が空いており、その形のポーズをとって避けて進んで行くなど、先進的で楽しいものもありました。

また、息子がソフトテニス部なので、バッティングのテニス版のようなものをたくさんやって楽しんだり、卓球やテニスやサッカーのPKをしたり、銃で撃ちながら進んで行くゲームやカーレースなど男同士でも楽しめました。

長女はローラースケートが好きなので、長女とも一緒に楽しみました。不慣れな人が多く壁伝いに進む中、スムーズに進んでいるのが私だけだったので、妻から「怖い」と突っ込まれました。子どもばかりが滑る中、大人である私のみスイスイ進む姿が滑稽に見えたようです(笑)

幼少期はローラースケートとインラインスケートでよく楽しんでいたので、その感覚がまだ残っていたようです!

末っ子の娘とはトランポリンやアーチェリーに挑戦したりと、年齢や興味に応じて自然に分かれて遊ぶこともできました。

スポッチャの中にある小さなボウリング場(4レーン)も小さなサイズなので楽しくないかなと思ったのですが、これが意外にも楽しい!がら空きだったので4レーンを家族で占領し、妻と次女で組んでみんなでワイワイできました。

チョッパースタイルでギリギリの長さの足で頑張る次女

なんとビールが100円で飲めます!小さいサイズですが、200円で通常のジョッキぐらいのサイズもあってお得ですよ!妻が運転手になってくれたので飲ませてもらいました

気になるお値段は

気になる費用面ですが、家族5人でフリータイム利用、フリードリンク込みで1万3000円前後かかりました。3時間パックだと2/3ぐらいの価格にできるのですが、3時間では足りなかったのでフリータイムで良かったです。

決して安い金額ではありませんでしたが、一日中楽しめることを考えると、「たまにはいいか」と割り切れる範囲だと思います。

さらに、1人390円のドリンクバー飲み放題も追加しましたが、これは本当につけておいて正解でした。体を動かすアクティビティが多いので、水分補給は必須です。外で飲み物を買うことを考えれば、全然お得です。

普段はジュースの量は制限している我が家ですが、こんな時ぐらいは子ども達も飲み放題です!
次女は水が好きなので、ドリンクバーなのに水を入れていたのには思わずほっこりしました♪

費用対効果を考える時、単純に金額だけでなく、「家族みんなが満足できる時間」の価値も含めて判断することが大切ですね。普段なかなか作れない家族全員での時間を、一日中しっかりと過ごせたことを考えれば、決して高い投資ではないでしょう。

 

息子の部活の夜練が始まる前に帰ってくるという「弾丸ツアー」でしたが、6時間ぐらいはいたのでとても楽しい充実した時間を過ごせました。子ども達にとっても夏休みの楽しい思い出になったと思います(^^)

前の記事 次の記事
この記事を書いた人
T.kawano

T.kawano

宮崎生まれ、宮崎&長崎育ち。長崎西高、長大経済学部卒。
在学中からWeb業に従事して約20年。人生の半分以上をWebに注いできました。

デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、専門家としてセミナーをしたり、Webでお困りの方の相談にも乗ってきました。

「話す・動く・作るWebディレクター」として活動中。
器用貧乏を逆手に取り、ITの力を活用して少数精鋭の組織で動いています。

三児と一猫の父。趣味は「お笑い」「アニメ(狭く深く)」「バドミントンとそれに必要なトレーニング」
「優しく」「仕事ができ」「面白い」人間を目指して日々精進中。