ホームページで集客をするために -有料と無料の方法-

918文字 Blog, Web

ホームページで集客をするためには大きく2つの手段があると考えます。

  • 広告でホームページに連れてくる…有料
  • 検索でホームページに連れてくる…無料

本当はもっとたくさんあるのですが、分かりにくくなるのでまずはこれを意識すると良いと思います。

まずは有料の広告ですが、これを利用することで、Googleの検索結果やSNSなどの広告枠に自社をアピールすることができます。有料広告の良い所は予算や表示範囲などを決めることができるため、「どのぐらいの費用をかけてどのぐらいの労力をかけると、どのぐらいのリターンがあるのか」が分かりやすいです。
また、アクセス解析と連動させることでさらに詳細が分かるようになり、広告の戦略を立てやすくなります。

一方で検索でホームページに連れてくる方法は無料でできます。
ただ、単純に検索で連れてくるためには「ホームページの内容自体を検索に引っかかりやすくする対策」をする必要があります。

ホームページがあるだけでもアクセスや問い合わせがあった時代もありましたが、今やホームページがあるのは当たり前。
さらに工夫をしていて、工夫をし続けているホームページが集客に成功しています。

なので楽をしてホームページで集客をするのは難しくなりました。
社内で試行錯誤を繰り返しできる担当や部門をつくったり、業者に委託をしたりと試行錯誤を繰り返し続けることが大事です。

広告の利用は有料ですが、どんなキーワードで惹きつけるか、どんな地域にどのぐらいの予算をかけるか…など考えることは多いし、配布後にもPDSAサイクルを回して改善していくので決して楽ではありません。

また、無料の方法も時間コストと人的コストがかかるという点を考えると有料広告よりも割高になるケースもあります。
どちらが良いというわけではなく、自社に合った方法でまずはアプローチしていくことになります。
その判断を自社内でするか、業者に相談をするか…ということになるかと思います。

是非ホームページで集客を考えている方は、生半可な気持ちではなくどの方法でもしっかり考えて進まなければいけないことを意識しておいてください。

前の記事 次の記事
この記事を書いた人
T.kawano

T.kawano

宮崎生まれ、宮崎&長崎育ち。長崎西高、長大経済学部卒。
在学中からWeb業に従事して約20年。人生の半分以上をWebに注いできました。

デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、専門家としてセミナーをしたり、Webでお困りの方の相談にも乗ってきました。

「話す・動く・作るWebディレクター」として活動中。
器用貧乏を逆手に取り、ITの力を活用して少数精鋭の組織で動いています。

三児と一猫の父。趣味は「お笑い」「アニメ(狭く深く)」「バドミントンとそれに必要なトレーニング」
「優しく」「仕事ができ」「面白い」人間を目指して日々精進中。