長崎でオクトーバーフェスト開催!ビール好きの私としては是非行きたい!

2770文字 Blog, News, Private

嬉しいニュースが飛び込んできました!長崎市の出島メッセ長崎で「オクトーバーフェスト」が開幕したとのこと。

ドイツの本場ビール約40種類が楽しめて、ミュンヘン名物の白ソーセージやプレッツェルまで味わえるなんて…これは行かないわけにはいきません!

実は私、数年前まではビールがそれほど得意ではありませんでした。「1杯目まではおいしいけど、それ以降はそんなに…」という感じで。でも最近は、ビールばかりでもおいしいと感じられるようになったんです。

今回は、そんな私の「ビール開眼」体験談と、長崎で開催されているオクトーバーフェストについてお話ししたいと思います。

長崎オクトーバーフェストの魅力

約40種類のドイツビールが楽しめる

ドイツで圧倒的シェアを誇るビールや、すっきりとしたのど越しが人気のビール、文豪・ゲーテが愛したという黒ビールなど、約40種類を楽しむことができます。

これだけの種類があれば、自分好みのビールがきっと見つかりそうです。特に「ゲーテが愛した黒ビール」って、なんだかロマンを感じませんか?

本場の雰囲気も味わえる

ミュンヘン名物の「白ソーセージ」や、ドイツから輸入した「プレッツェル」などの本場の雰囲気を味わうことができる食べ物も販売しています。

ビールだけでなく、本場ドイツの食べ物も楽しめるのが嬉しいポイント。ビールと一緒に味わうことで、より本格的な体験ができそうです。

立地の良さ

何より、わざわざ遠出しなくても、地元長崎でこんな本格的なイベントが楽しめるのが嬉しいですね。出島メッセ長崎は長崎駅前なので市内からもアクセス良好ですし、仕事帰りに立ち寄るのもいいですよね♪

オクトーバーフェストの歴史と文化

せっかくなので、オクトーバーフェストについて少し調べてみました。

オクトーバーフェストは、ドイツ・ミュンヘンで毎年秋に開かれているビールの祭典で、世界最大級のビール祭りとして有名です。

もともとは1810年にバイエルン王太子の結婚を祝って開催されたのが始まりとされています。それが200年以上続いているなんて、すごい伝統ですよね。

近年では長崎を含む日本各地で開催されていますということで、この素晴らしい文化が日本でも楽しめるようになったのは本当に嬉しいことです。

ビール文化の奥深さ

ビールについて調べていると、その文化の奥深さに驚かされます。

ドイツには「ビール純粋令」という法律があって、ビールの原料は麦芽・ホップ・水・酵母のみと定められているそうです。この厳格な基準があるからこそ、ドイツビールの品質の高さが保たれているんですね。

また、地域によって全く違う味わいのビールが作られているのも興味深いです。今回のオクトーバーフェストで、そんな多様性を実際に体験できるのが楽しみです。

以前の私は「ビール1杯目まで」の人でした

数年前まで、私はいわゆる「ビール1杯目まで」の人でした。

乾杯の1杯目は確かにおいしい。のど越しも爽快で「やっぱりビールはいいな」と思うのですが、2杯目、3杯目となると苦さが際立ち、爽快さが減る…「う〜ん、他のお酒にしようかな」となってしまう。

周りにはビール好きの友人がいて、「何杯でも飲める」「ビールがあれば幸せ」なんて話を聞くたびに、正直羨ましいと思っていました。

「自分もそんなふうにビールを楽しめたらいいのになぁ」

そんなふうに思っていた私にもとうとう変化が出たんです。

この数年で起きた変化:ビールばかりでもおいしい!

ところが、この数年で明らかに変化が起きました。

気がつくと、ビールばかり飲んでいても「おいしい」と感じられるようになっていたんです。「とりあえず生」から始まって、最後まで生ビールということも増えました。

なぜ変化したのか?考えてみた理由

この変化について考えてみると、いくつか理由がありそうです。

1.ビールをちょくちょく飲む

いわゆる「慣れ」というやつですね。まずいと思っていると飲む機会も減りますが、私の場合は「好きになりたい」という切実な思いから、ビールを飲む機会を常に持ち続けていたんです。そのおかげで体がビールを受け入れられるようになったんだと思います。

2. 年齢とともに味覚が変化

40代に入って、味覚も変わってきたのかもしれません。以前は2杯目以降は苦味だけでしたが、今ではその苦味こそがビールの魅力だと感じられるようになりました。

3. いろんなビールを試すようになった

発泡酒からビール、クラフトビールや輸入ビールなど、いろんな種類を試すようになりました。

「こんなに違うものなんだ」という発見が、ビールへの興味を深めてくれたと思います。

大人の楽しみを見つけることの大切さ

この歳になって思うのが、大人になってからも新しい楽しみを見つけることの大切さです。

「もう年だから」「今さら変わらない」と決めつけずに、新しいことにチャレンジしてみる。そうすることで、思いがけない発見や楽しみに出会えるものなんですね。

仕事でも、プライベートでも、常に新しいことに興味を持ち続けていたいと思います。

とにかく行きたい!オクトーバーフェスト

長々と書いてしまいましたが、結論は一つ。

絶対に行きたい!

「オクトーバーフェスト」は29日まで行われ、ラストオーダーは午後9時半です。ということなので、期間は限られていますが、参加したいですね〜。

新しく開眼したビールの世界を、本場ドイツの文化とともに存分に楽しみたい。

ちなみに、妻はビールは飲まないしお酒も少量で泥酔する体質ですしウインナー類もそんなに多く食べません。(好きみたいですけど)

オクトーバーフェストに行きたい話を妻にした所

妻「私がいるじゃないか(にやり)」

私「でも、ビールしかないから○○が楽しめないやろ?」※○○=妻の名前

妻「ひどいっ私と行くと楽しめないって言うのねっ(怒るそぶり)」

私「耳が腐っとんか!○○が楽しめないやろって気遣ったんだよっ(怒るそぶり返し)」

妻「あ、そうか」

私「あとウインナーとかソーセージとかそんなに食べないやろ?」

妻「好きよ〜、パキッとしたやつ」

私「ヘタすると本場のやつはパキッとしてないかもよ。シャウエッセンとか香燻の方が」

妻「じゃあこっそり持ちこむね(てへぺろな顔)」

私「こらこらっ」

周りが聞いても得しない平和なやりとりをしていました。
妻とのおでかけは妻が好きな物がある所に連れて行こうと思います。

せっかくの期間限定の機会だし行きたいな〜

「プロースト!」(ドイツ語で乾杯の意味)

前の記事 次の記事
この記事を書いた人
T.kawano

T.kawano

宮崎生まれ、宮崎&長崎育ち。長崎西高、長大経済学部卒。
在学中からWeb業に従事して約20年。人生の半分以上をWebに注いできました。

デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、専門家としてセミナーをしたり、Webでお困りの方の相談にも乗ってきました。

「話す・動く・作るWebディレクター」として活動中。
器用貧乏を逆手に取り、ITの力を活用して少数精鋭の組織で動いています。

三児と一猫の父。趣味は「お笑い」「アニメ(狭く深く)」「バドミントンとそれに必要なトレーニング」
「優しく」「仕事ができ」「面白い」人間を目指して日々精進中。