長崎の地域企業こそ知っておきたい!Googleビジネスプロフィールで始めるローカルSEO戦略

4387文字 Blog, Nagasaki, Web

「長崎 居酒屋」「諫早 美容室」「佐世保 整体」…

こんな風に地域名と一緒に検索されることが多い長崎のローカルビジネス。でも、Google検索で上位に表示されているのは大手チェーンばかりで、地域密着の企業がなかなか上位に出てこないという現実があります。

「ホームページは作ったけど、全然お客さんからの問い合わせが来ない…」

そんなお悩みをよく耳にしますが、実はその解決策の一つが「Googleビジネスプロフィール」(旧Googleマイビジネス)を活用したローカルSEO対策なんです。

今回は、長崎の地域企業だからこそ知っておきたいローカルSEOの基本と、具体的な活用方法をご紹介します。

そもそも「ローカルSEO」って何?

ローカルSEOとは、特定の地域を対象とした検索結果で上位表示するための施策のことです。

普通のSEOがインターネット全体での上位表示を目指すのに対し、ローカルSEOは「地域名 + サービス名」で検索した時に上位に出ることを目指します。

長崎でローカルSEOが重要な理由

  1. 競合が少ない 全国展開の大手と比べて、地域限定なら競合する企業数が圧倒的に少なくなります。

  2. 明確な来店意欲がある 「長崎市 歯医者」と検索する人は、実際に長崎市で歯医者を探している可能性が高いです。

  3. 地域の信頼感 長崎の人は地元企業を応援したい気持ちが強く、地域密着企業に親しみを感じる傾向があります。

Googleビジネスプロフィールの威力

Googleビジネスプロフィール(GBP)は、Google検索やGoogleマップで自社の情報を表示できる無料ツールです。

実際の表示例:長崎の美容室を検索した場合

「長崎市 美容室」と検索すると

  1. 一番上に地図が表示(ローカルパック)
  2. 地図の下に3つの店舗が表示
  3. その下に通常のWebサイト結果

つまり、Googleビジネスプロフィールに登録していれば、通常のWebサイトより上に表示される可能性が高いんです。

Googleビジネスプロフィールの効果的な活用術

1. 基本情報の充実がすべての基盤

店舗名は正式名称で統一

  • Webサイト、看板、名刺などと表記を完全に一致させる
  • 略称や通称ではなく、正式名称で登録する
  • カテゴリーは最も適切なものを選択(複数設定可能)

NAP情報の統一 NAP(Name, Address, Phone)情報を他のWebサイトと完全に統一することが重要です。表記のゆれがあると、Googleからの信頼度が下がってしまいます。

営業時間は詳細に設定

  • 通常営業時間に加えて特別営業時間も設定
  • 祝日営業、年末年始の営業状況
  • ランチタイム、ディナータイムなど時間帯別の営業

2. 写真の重要性とアップロードのコツ

写真の種類と枚数 Googleビジネスプロフィールでは、以下の種類の写真をアップロードできます

  • 外観写真(必須・複数枚推奨)
  • 内観写真(店内の雰囲気がわかるもの)
  • 商品・サービス写真
  • チーム・スタッフ写真
  • メニュー写真(飲食店の場合)

効果的な写真のポイント

  • 明るく鮮明な画像を使用
  • 定期的に新しい写真を追加(最低月1回)
  • 季節感のある写真で親近感をアップ
  • お客様の笑顔が写った写真(許可を得て)

3. 投稿機能で情報発信を活性化

投稿の種類

  • 最新情報:営業時間変更、臨時休業などの告知
  • イベント:セミナー、キャンペーン、特売などの案内
  • 商品:新商品、おすすめ商品の紹介

効果的な投稿のコツ

  • 週1回以上の定期投稿を心がける
  • 写真や動画を必ず添付する
  • CTA(Call to Action)ボタンを活用
  • 投稿に対するユーザーの反応をチェック

4. 口コミ管理で信頼度アップ

口コミ返信の重要性 すべての口コミに返信することで、以下の効果が期待できます

  • Googleからの評価向上
  • 潜在顧客への好印象
  • 既存顧客との関係強化

返信のポイント

  • 良い口コミ:感謝の気持ちを表現し、今後もよろしくお願いしますという姿勢
  • 悪い口コミ:謝罪と改善への取り組み姿勢を示す
  • 返信は24時間以内:迅速な対応が信頼につながる

ローカルSEOで重要な3つの要素

Googleがローカル検索結果をランキングする際に重視している要素は以下の3つです

1. 関連性(Relevance)

検索キーワードとビジネス情報の関連性です。適切なカテゴリー設定と詳細な商品・サービス情報の記載が重要です。

2. 距離(Distance)

検索ユーザーの現在地とビジネスの距離です。これは変更できませんが、正確な住所登録が必須です。

3. 知名度(Prominence)

オンライン・オフラインでの知名度や評判です。口コミの数・質、被リンク、ウェブ上での言及などが影響します。

Googleビジネスプロフィールの分析機能を活用

インサイトで確認すべき指標

表示回数

  • 検索結果での表示回数
  • Googleマップでの表示回数

アクション数

  • ウェブサイトへのアクセス数
  • 電話をかけた回数
  • ルート検索された回数

検索クエリ

  • どんなキーワードで見つけられているか
  • 直接検索(店名検索)と間接検索(カテゴリー検索)の割合

データを活用した改善策

表示回数が少ない場合

  • カテゴリーの見直し
  • 商品・サービス情報の追加
  • 投稿頻度の増加

アクション数が少ない場合

  • 写真の質・量の改善
  • 営業時間・連絡先の再確認
  • 口コミ返信の強化

業種別のGoogleビジネスプロフィール活用法

飲食店の場合

必須設定項目

  • メニューセクションの充実
  • 価格帯の設定
  • 予約システムの連携
  • 席数・個室情報
  • 駐車場の有無

効果的な投稿例

  • 「本日のおすすめ料理」の写真付き投稿
  • 季節限定メニューの告知
  • 空席状況のリアルタイム更新

美容室・サロンの場合

重要なアピールポイント

  • スタイリスト紹介
  • 施術メニューと料金
  • ビフォー・アフター写真(許可を得て)
  • 予約システムの導入

投稿活用法

  • 新しいヘアスタイル提案
  • キャンペーン情報
  • スタッフの技術向上の取り組み

医療・治療院の場合

信頼性向上のポイント

  • 医師・スタッフの資格情報
  • 診療科目・専門分野の明記
  • 院内設備の紹介
  • 衛生管理への取り組み

患者への配慮

  • バリアフリー対応の説明
  • 待ち時間の目安
  • 初診受付の流れ

小売店・サービス業の場合

商品・サービス訴求

  • 取扱商品の写真
  • 価格帯の表示
  • 特別サービスの紹介
  • 配達・出張サービスの有無

顧客との関係構築

  • 新商品入荷情報
  • セール・キャンペーン告知
  • お客様の声の紹介

実際の効果:地域企業の成功事例

A社(居酒屋)の場合

施策前

  • 検索順位:「地域名 居酒屋」で圏外
  • 月間電話問い合わせ:5件

Googleビジネスプロフィール活用後(3ヶ月)

  • 検索順位:「地域名 居酒屋」で3位表示
  • 月間電話問い合わせ:25件(5倍増)
  • 新規顧客の約6割がGoogleマップ経由

成功要因

  • 料理写真を高品質で統一
  • 営業時間・定休日の正確な更新
  • 全ての口コミに24時間以内で返信
  • 週2回の投稿更新を継続

B社(整体院)の場合

施策前

  • ホームページはあるが問い合わせは月3件程度
  • Googleビジネスプロフィール未登録状態

施策後(6ヶ月)

  • 「地域名 整体」で1位表示
  • 月間新規患者:15名増加
  • 口コミ評価が4.8まで向上

成功要因

  • 施術内容の詳細説明を追加
  • 「駐車場完備」など利便性情報を明記
  • 患者様の声を定期的に投稿
  • 院内設備の写真を豊富に掲載

C社(美容室)の場合

施策前の課題

  • 新規顧客の獲得に苦戦
  • 既存顧客への情報発信が不十分

施策後の成果(4ヶ月)

  • 「地域名 美容室」「地域名 カット」で上位表示
  • 新規予約の40%がGoogleビジネスプロフィール経由
  • Instagram連携で若年層の顧客も増加

成功要因

  • スタイリスト個人の紹介を充実
  • ヘアスタイル写真を定期的に更新
  • 予約システムとの連携
  • キャンペーン情報の積極的な発信

まとめ:Googleビジネスプロフィールで集客力を向上

地域密着のビジネスにとって、Googleビジネスプロフィールを活用したローカルSEO対策は、以下の大きなメリットをもたらします:

即効性がある ホームページのSEO対策と比べて、比較的短期間で効果が出やすいのが特徴です。

費用対効果が高い Googleビジネスプロフィール自体は無料で利用でき、運用も社内で対応可能です。

競合との差別化が図れる 多くの地域企業がまだ十分に活用していないため、しっかり取り組むことで競合に差をつけられます。

顧客との接点が増える 検索、地図、口コミなど、複数のタッチポイントでお客様との接点を作ることができます。

今すぐ始められる5つのステップ

Step 1:Googleビジネスプロフィールに登録・オーナー確認

まだ登録していない場合は、今すぐ登録してオーナー確認を完了させましょう。

Step 2:基本情報をすべて埋める

営業時間、電話番号、住所、ウェブサイト、カテゴリーなど、すべての項目を正確に入力しましょう。

Step 3:高品質な写真を10枚以上アップロード

外観、内観、商品・サービス、スタッフの写真を多数アップロードしましょう。

Step 4:定期的な投稿を開始

週1回以上の頻度で、最新情報やイベント情報を投稿する習慣をつけましょう。

Step 5:口コミ管理体制を整える

口コミに対して迅速かつ丁寧に返信する体制を作りましょう。

「ホームページを作ったのに効果が出ない」と悩んでいる企業様、まずはGoogleビジネスプロフィールから始めてみませんか?

地域でのオンライン集客を、一緒に成功させましょう(^^)

前の記事 次の記事
この記事を書いた人
T.kawano

T.kawano

宮崎生まれ、宮崎&長崎育ち。長崎西高、長崎大学経済学部卒。
在学中からWeb業に従事して約20年。人生の半分以上をWebに注いできました。

デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、専門家としてセミナーをしたり、Webでお困りの方の相談にも乗ってきました。

「話す・作るWebディレクター」として活動中。
器用貧乏を逆手に取り、ITの力を活用して少数精鋭の組織で動いています。

三児と一猫の父。趣味は「お笑い」「アニメ(狭く深く)」「バドミントンとそれに必要なトレーニング」
「優しく」「仕事ができ」「面白い」人間を目指して日々精進中。