便利な機能「予約投稿」

1296文字 Blog

弊社で制作したサイトは主にWordPress(ワードプレス)というシステムで構築しています。

OrangeShareのサイトもWordPressを使用しているのですが、ブログを書く際にちょくちょく使うのが「予約投稿」です。

通常の投稿はブログを書いて今その時間で公開をする方法なのですが、予約投稿は○月○日の○時○分○秒に自動で投稿をするという機能です。

そもそもブログではその時あったことをその時に記入するのが難しいので、時系列関係なくても投稿したい時があります。
そんな希望を満たすのがこの予約投稿ということですね。

予約投稿はこんな時に使える

予約投稿は主に下記3つのシーンで役に立ちます。

  • お知らせや告知を指定日時にしたい場合
  • 毎日投稿を決めていて、指定日に投稿する時間がなさそうな場合
  • その場で投稿をすると都合が悪い場合

お知らせや告知を指定日時にしたい場合

商品やサービスのリリース、イベントのお知らせなど指定日時にニュースとしてお知らせしたい場合に予約投稿は便利ですよね。投稿する日時まで気を張る必要がないため、いつでも予約投稿の設定ができます。

毎日投稿を決めていて、指定日に投稿する時間がなさそうな場合

例えば私のように、毎日投稿を決めている場合、日によってはブログを書けない時も出てきたり当日にアップする暇が無い時が出てきます。
そんな時は記事をあらかじめつくっておいて予約投稿の設定をしておけば安心です。

その場で投稿をすると都合が悪い場合

これはそんなにないと思いますが、例えば自分がその時に投稿したら都合が悪い場合に使えます。
その時にその場所にいると都合が悪かったり、その時間に投稿をすると都合が悪い場合に、ちょっと時間を変えて投稿をする場合にも予約投稿が活用できます。
SNSと違ってブログはリアルタイム投稿という考え方ではないため、投稿日時にはあまり左右されないという考え方でも予約投稿は利用価値がありますね。

ブログ投稿は淡々と行うのが理想ですので、ちょっとした障害でブログを書きにくくなってはいけません。
それをスムーズに行うための手段として予約投稿が活用できます。

WordPressで予約投稿を行う方法

WordPressで予約投稿は簡単にできます。
投稿画面の公開ボタンの上部に「公開日」という項目があり、その横にある「編集」をクリックします。
すると日時を選択できるので、予約投稿したい日時に変更し、「OK」をクリックします。
最後に右下の青いボタンが公開から、「予約投稿」に変わるのでそれをクリックすれば指定日時に予約投稿になります。

 

最近では、SNSのtwitterやInstagramにも予約投稿機能がつきました。
こう考えるとSNSでもリアルタイムではない考え方になっているのでしょうね。
SNSの場合は投稿する時間帯によってアクセスが増えるので、予約投稿の活躍の場があるかと思います。

地味ですが便利な機能ですので是非活用してみてください(^^)

前の記事 次の記事
この記事を書いた人
T.kawano

T.kawano

宮崎生まれ、宮崎&長崎育ち。長崎西高、長大経済学部卒。
在学中からWeb業に従事して約20年。人生の半分以上をWebに注いできました。

デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、専門家としてセミナーをしたり、Webでお困りの方の相談にも乗ってきました。

「話す・動く・作るWebディレクター」として活動中。
器用貧乏を逆手に取り、ITの力を活用して少数精鋭の組織で動いています。

三児と一猫の父。趣味は「お笑い」「アニメ(狭く深く)」「バドミントンとそれに必要なトレーニング」
「優しく」「仕事ができ」「面白い」人間を目指して日々精進中。