パスワード管理、皆さんどうしてますか?~もうパスワード忘れで悩まない方法~

2541文字 Blog, シリーズ『学び』

パスワード管理で悩んでいる人って、多いと思います。

「あれ、このサイトのパスワードなんだったっけ?」「また同じパスワード使い回しちゃった」「メモしたはずなのに見つからない」

こんな経験、誰しもあるのではないでしょうか。

最近は本当にたくさんのWebサービスを使うようになって、それぞれにアカウントが必要ですよね。ネットショッピング、SNS、動画配信サービス、銀行のネットバンキング、仕事で使うツール、あとGoogleアカウントなど…数えてみると軽く50とか超えると思います。

私の場合は、個人の分で830個、会社用で100個ぐらいありました。個人はだいぶ前から使っているので使っていないものもたくさんありますが管理ソフトにはこの数が表示されていました(^^;

よくあるパスワード管理の悩み

同じパスワードの使い回し

一番多いのがこれじゃないでしょうか。覚えやすいパスワードをあちこちで使い回してしまうパターン。

確かに楽なんですが、もしどこか一つのサービスでパスワードが漏れてしまったら、他のサービスにも不正ログインされてしまう危険性があります。特に銀行やクレジットカードのサイトまで同じパスワードだったら…考えただけでゾッとしますね。

複雑なパスワードにしたけど忘れる

セキュリティを意識して複雑なパスワードにしたものの、結局覚えられなくて「パスワードを忘れた方はこちら」のリンクを何度もクリックする羽目に。

せっかく安全なパスワードにしたのに、毎回リセットしていたら意味がないですよね。

最近のサービスは定期的にパスワードを変えさせられてしまうものもあり、新たなパスワードを何にしたか忘れるケースも多いです。

メモ管理の限界

手帳やノートにパスワードをメモしている方も多いと思います。でも、これも意外と大変。

どこに書いたか忘れたり、字が汚くて読めなかったり、外出先でメモを持ってくるのを忘れたり。しかも、もしそのメモを落としたり盗まれたりしたら、それこそ大変なことになってしまいます。

パスワード管理ツールという選択肢

そんな悩みを解決してくれるのが、パスワード管理ツールです。

「なんだか難しそう…」と思う方もいるかもしれませんが、実は使ってみると驚くほど簡単で便利なんです。

基本的な仕組み

パスワード管理ツールは、一つの「マスターパスワード」だけ覚えておけば、他のすべてのパスワードを安全に管理してくれるサービスです。

各サイトのログイン情報は暗号化されて保存され、必要なときに自動で入力してくれます。つまり、覚えるパスワードは一つだけ。でも、実際に使っているパスワードはサイトごとに違う複雑なものになる、という仕組みです。

どんなメリットがあるの?

まず、とにかく楽になります。いちいちパスワードを入力する必要がないので、ログインがスムーズ。

そして安全性も向上します。パスワード管理ツールは、人間には覚えられないような複雑なパスワードを自動生成してくれるので、推測されにくい強固なパスワードを使えるようになります。

スマホでもパソコンでも同じパスワード情報を使えるのも便利なポイント。外出先でも安心してログインできます。

主要なパスワード管理ツール

現在、たくさんのパスワード管理ツールがありますが、代表的なものをいくつか紹介してみます。

無料で使えるもの

Bitwardenは、基本機能を無料で使える人気のツールです。シンプルで使いやすく、初心者にもおすすめ。

Google パスワード マネージャーは、Googleアカウントに組み込まれているので、Chromeを使っている方なら簡単に始められます。これはかなり便利でChromeを使っている人であれば知らず知らずのうちに自動入力しているものも多いと思います。

有料だけど高機能なもの

1PasswordDashlaneLastPassなどは有料ですが、より高度な機能が使えます。家族で共有できるプランもあるので、家族全体のパスワード管理を考えている方にはおすすめです。

始めるときのコツ

いきなりすべてのパスワードを移行しようとすると大変なので、よく使うサイトから少しずつ始めるのがおすすめです。

例えば、毎日チェックするメールやSNS、よく使うネットショッピングサイトあたりから。慣れてきたら、銀行やクレジットカードなどの重要なサイトも追加していけば良いでしょう。

最初の設定は少し手間がかかりますが、一度設定してしまえばあとは本当に楽になります。

家族にも勧めてみよう

パスワード管理ツールは、年配の方にも意外と好評です。「毎回パスワードが分からなくて困っていた」という悩みが一気に解決するからです。

ただし、設定は一緒にやってあげた方が良いかもしれません。一人だと不安になってしまう方も多いので。

セキュリティへの不安について

「パスワードをネット上に保存するのって、かえって危険じゃないの?」という心配をする方もいます。

確かに理解できる不安ですが、パスワード管理ツールの会社は、セキュリティのプロ集団です。個人で管理するよりもはるかに高いレベルでデータを保護しています。

また、万が一サービス側で問題が起きても、データは暗号化されているので、すぐにパスワードが漏れるわけではありません。むしろ、同じパスワードを使い回したり、簡単なパスワードを使ったりする方がよっぽど危険だと言えるでしょう。

まとめ

パスワード管理の悩みは、多くの人が抱えている現代の共通課題です。でも、適切なツールを使えば、その悩みはかなり軽減されます。

「パスワードが思い出せない」「毎回リセットするのが面倒」「セキュリティが心配」

こんなストレスから解放されて、もっと快適にインターネットを使えるようになりますよ。

最初は少し面倒に感じるかもしれませんが、一度慣れてしまえば「なんでもっと早く使わなかったんだろう」と思うはず。

無料で試せるツールもたくさんあるので、気になった方はぜひ一度試してみてくださいね(^^)

前の記事 次の記事
この記事を書いた人
T.kawano

T.kawano

宮崎生まれ、宮崎&長崎育ち。長崎西高、長大経済学部卒。
在学中からWeb業に従事して約20年。人生の半分以上をWebに注いできました。

デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、専門家としてセミナーをしたり、Webでお困りの方の相談にも乗ってきました。

「話す・動く・作るWebディレクター」として活動中。
器用貧乏を逆手に取り、ITの力を活用して少数精鋭の組織で動いています。

三児と一猫の父。趣味は「お笑い」「アニメ(狭く深く)」「バドミントンとそれに必要なトレーニング」
「優しく」「仕事ができ」「面白い」人間を目指して日々精進中。