長崎市のお寺で「仏教 × 消しゴムはんこ」
長崎市のお寺(矢上町の教宗寺)で「消しゴムはんこ」を作るワークショップがあったそうです。
彫るものは阿弥陀如来の絵柄。
仏教 × 消しゴムはんこ
という掛け合わせで面白いコンテンツになりましたね。
講師は新潟県の極楽寺(浄土真宗本願寺派)の住職で、消しゴムはんこ作り15年の経験を活かし全国のお寺で仏教をモチーフにした絵柄のはんこ作りを教えているそうです。
「よく、おかげさまという。片方だけが特別じゃなくてお互いの存在があるから存在がある。それと一緒で、この消しゴムの中にもそういう要素があって、残す方だけを見て他をないがしろにしていてもやっぱり汚くできちゃうので、きれいに切り取るようなイメージで切ってみて下さい」
という言葉が印象的で、掛け合わせが上手だなと思いました。
これは事業にも参考にできる考え方ですので、自分の事業に何を掛け合わせたら魅力的なものになるか…ということを考えるのも良いと思います。