お店で食べ物をスマホなどで撮影する時も確認が必要なんです

701文字 Blog, シリーズ『学び』

よくお店でおいしそうなものがあるとスマホでパシャッとしちゃいがちですね。

SNSに載せる目的であったり、掲載目的でなくてもどんなものを食べたか記録するためであったり…

何にせよ、写真を撮る時にはお店に確認が必要なんです。

お店に撮影していいか確認する方法

「写真撮っても良いですか?」

「写真撮ってSNSに載せても良いですか?」

前者であれば、ただ撮って自分のスマホに記録するぐらいですが、それでも「撮る」ことの確認が必要です。

また、後者のように撮るだけではなくSNSにアップする予定の方はその旨も伝えておいた方が良いかもしれません。

お店側が撮影をNGする理由

お店がNGをする理由を挙げてみます。

  • 店の中でパシャパシャと音を立てられたり、それによってガヤガヤすることで店や食事の雰囲気を壊されたくない
  • 常連さんを大事にしたいので広めてほしくない
  • 店側が意図しない内容でSNSにアップされる可能性がある
  • そもそも食事中にデジタル機器を出したり触ったりしてほしくない

など、色々な理由はあると思いますがこのようにNGを出すお店があるのも事実です。

撮影NGを掲げていないからといって撮影OKではない

お店によっては店内に「撮影NG」のポスターやポップを掲げている所もあります。
しかしNGでも掲げていないお店もたくさんあります。
お店の雰囲気を壊したくないのであればこのようなポスターやポップは置きたくないですもんね。

ですので、NGのマークがないからといって撮影OKというわけではないので、きちんと確認するようにしましょう。

 

前の記事 次の記事
この記事を書いた人
T.kawano

T.kawano

宮崎生まれ、宮崎&長崎育ち。長崎西高、長大経済学部卒。
在学中からWeb業に従事して約20年。人生の半分以上をWebに注いできました。

デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、専門家としてセミナーをしたり、Webでお困りの方の相談にも乗ってきました。

「話す・動く・作るWebディレクター」として活動中。
器用貧乏を逆手に取り、ITの力を活用して少数精鋭の組織で動いています。

三児と一猫の父。趣味は「お笑い」「アニメ(狭く深く)」「バドミントンとそれに必要なトレーニング」
「優しく」「仕事ができ」「面白い」人間を目指して日々精進中。