猫の生後9ヵ月頃は○○歳!?
我が家の猫ちゃんは生後9ヵ月。かわいい女の子ですが、普段は呼んでもこないしスリスリもほぼない感じの潮対応型です。
まだ幼いというのもあるのかなと思いつつ、呼んだら来てほしいしスリスリしてくれたら嬉しいなと思っていると…
やってきました、思春期です!
猫で言うところの「さかり」ですね(*^^*)
最初はビックリしましたよ。だって、『ウワ〜ン、ウワ〜ン』って鳴いたかと思えば落ち着かない行動をするんですもんね。
低姿勢でお尻をブルブルと不思議な動きをさせ、とにかく鳴きます。あまりにも普段と違う行動をとるので最初はおかしくなっちゃったかと思いましたよ!
そして…めちゃスリスリするんです♪しかも呼ぶと結構来てくれる。これがたまんないですね〜!!!!
実は1、2週間前にも一度さかりの時期があり、4日ほどでおさまったのですが、動物病院の先生いわく何度か繰り返すとのことでした。
すると確かにまたやってきたのです。
この時期は絶賛スリスリ状態なので、家族みんながチャンスとばかりにヨシヨシしまくっています。
そうそう、猫の成長のスピードが早いのはもちろんですが、人間で言う所の…の数え方が面白いんですよね。
- 生後6ヶ月 → 人間で約10歳
- 1歳 → 人間で約15歳
- 2歳 → 人間で約24歳
- 3歳以降 → 1年ごとに人間の4歳分ずつ加算
こんな感じなので、生後9ヵ月の我が子は人間で言う所の「13、4歳」なんです!長男が13歳なので一気に追いつきました!
リラックスしている時の様子。手がくるんっと内側に入っていてかわいいですよね♪
また、最近買ったダイニングチェアがタオル地なのでそこか、私のゆったりチェアでくつろぐことが多いです。
さてさて、このかわいい時期も期間限定なのでたっぷりかわいがろうと思います!
ちなみに猫のさかりと人間の思春期についてどう違うか勉強してみました。
発情期と人間の思春期の違い
猫の発情期(さかり) | 人間の思春期 | |
---|---|---|
開始時期 | 生後6〜12ヶ月頃 | 10歳前後(個人差あり) |
目的 | 繁殖の準備(本能的) | 身体の成長+自我の確立 |
ホルモンの影響 | エストロゲン(メス)、テストステロン(オス)が急上昇 | 性ホルモンの分泌増加 |
行動の変化 | 甘えん坊、鳴く、スリスリ、しっぽプルプル、食欲変化 | 反抗期、感情の起伏、恋愛に興味を持つ |
終わるタイミング | 交尾orホルモンの落ち着き(数週間ごとに繰り返す) | 大体20歳前後で落ち着く |
人間の思春期は成長と共にゆっくり変化していくけれど、猫の発情期は繁殖のために一気にホルモンが急上昇して、強い行動変化が出るのが特徴。
しかも猫は 「交尾刺激排卵」 という仕組みだから、交尾しないと排卵せず、何度も発情期が繰り返されることがあるようです。
だから、人間の思春期というより「本能に振り回される超強烈な恋の季節」って感じかもしれません。
避妊手術をしない限り、この発情期が定期的に訪れるから、ストレスを軽減するためにも手術を考える人が多いようですね。
我が家でも手術をするか話し合い中。本人のストレスを軽減させるためにはする方向にはなると思うけど、やっぱり手術となると心配です。そして繁殖させないようになるという生物としての定めを奪うような気がして気が引ける部分もあるんです。こういう状況こそ「合理的」と「感情的」という言葉が当てはまるのでしょうかね。
幸い我が家では意見が極端に偏ることはないので、家族にとって良い方法を選べると思います。
さて、今のうちにたっぷりスリスリしとこ〜っと♪
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
T.kawano
最新記事 by T.kawano (全て見る)
- センスが良いとお褒めいただき、依頼を受ける - 2025-02-20
- ホームページは必要か? (3)ホームページを持つメリットとは? - 2025-02-19
- 猫の生後9ヵ月頃は○○歳!? - 2025-02-18