ホームページは必要か? -SNSが普及した今、ホームページは必要なのか?- | ホームページ制作でお悩みなら長崎のOrangeShare(オレンジシェア)

ホームページは必要か? -SNSが普及した今、ホームページは必要なのか?-

Blog, Knowledge, web

SNSが普及した現代、情報発信の方法も多様化しています。InstagramやX(旧Twitter)、Facebookなど、手軽に始められるSNSがある一方で、「ホームページって本当に必要なの?」と疑問に思う方も増えているかもしれません。

たしかにSNSは拡散力が強く、フォロワーとの距離も近いです。しかし、SNSの投稿は次々と流れてしまい、過去の情報を探すのは意外と難しいものです。一方で、ホームページは、企業や店舗の「公式な顔」として機能し、情報を体系的にまとめることで信頼性を高める役割を果たします。訪れたユーザーが欲しい情報にすぐにアクセスできるよう、構成やデザインを工夫することで、信頼を得ることができるのです。

また、検索エンジンからの流入も無視できません。例えば、「長崎 カフェ」で検索したとき、SNSの投稿が上位に表示されることは稀です。一方で、しっかりとSEO対策を施したホームページなら、新規顧客が自然と訪れてくれる可能性が高まります。これが、SNSではなくホームページを持つ大きなメリットの一つです。

さらに、ホームページはブランディングにも有効です。SNSではテンプレート化されたデザインに限られますが、ホームページでは独自のデザインやメッセージを通じて、ブランドイメージを伝えることが可能です。「このお店(会社)はこんな雰囲気なんだ」という印象をしっかりと届けることで、ユーザーの記憶に残りやすくなります。

もちろん、全てのビジネスにホームページが必須というわけではありません。しかし、情報を体系的に発信し、信頼性を築き、検索エンジンからの集客を狙うのであれば、ホームページは非常に有効な手段です。SNSと併用しながら、自社の強みを最大限に活かすための一つの選択肢として、ホームページを検討してみてはいかがでしょうか?

 

The following two tabs change content below.

T.kawano

Web業に従事して約20年。人生の約半分以上をWebに費やしてきました。 長崎県産業労働部や商工会議所の専門家としてセミナーをしたりWebでお困りの方の相談にも乗っていました。 デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、 「つくって話せるWebディレクター」として活動中。 月間約700,000PVのwebサイト運営、フォロワー約15,000人のSNS運営の実績を元にWeb集客を語ります。 三児と一猫の父。趣味はバドミントンとお笑い。 「優しい」のに「仕事ができ」て「面白い」人間を目指して日々精進中。