ケアプラン・訪問看護施設の採用情報ページ制作
お客様から「採用情報のページ制作をしてほしい」との依頼をいただき、本日完成しました。
採用情報ページを通常通り制作しようとすると、募集要項になりますがそれだと「このお客様の採用に関する目的の達成度」が低いと感じたので、下記の内容をさらに追加しました。
- 社員のインタビューと撮影
- イラストも使用し、募集の意図や塩梅をやわらかく分かりやすく
採用を急募しているのではなく、「長い目で見て良い人を見つけたい」ということでそのニュアンスを伝えつつ、会社の魅力や雰囲気を知ってもらえるような作り込みをしました。
制作する上で気をつけたのは
「押しすぎず引きすぎず、塩梅を大切にしながら伝えたいことを」
です。
押しすぎては印象を強く与えてしまい、望む人からの問い合わせに繋がらなくなる可能性がある。
かと言って控えめにし過ぎると、募集しているのかさえ伝わらなくなってしまう。
このバランスに非常に頭を使いました。
おかげでとても良いものを制作することができました。
インタビューや撮影を受けてくれた社員の方にもとても感謝です。受け答えもとても良く、こんな社員のいる会社に就職したいなと私が思うほどでした(^^)
このページを見て、望む人材からの問い合わせをくることを願って納品とさせていただきました!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
The following two tabs change content below.
T.kawano
Web業に従事して約20年。人生の約半分以上をWebに費やしてきました。
長崎県産業労働部や商工会議所の専門家としてセミナーをしたりWebでお困りの方の相談にも乗っていました。
デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、
「つくって話せるWebディレクター」として活動中。
月間約700,000PVのwebサイト運営、フォロワー約15,000人のSNS運営の実績を元にWeb集客を語ります。
三児と一猫の父。趣味はバドミントンとお笑い。
「優しい」のに「仕事ができ」て「面白い」人間を目指して日々精進中。
最新記事 by T.kawano (全て見る)
- 今シーズン最強・最長寒波 - 2025-02-04
- ホームページは必要か? -SNSが普及した今、ホームページは必要なのか?- - 2025-02-03
- 息子の自己満足 - 2025-02-02