トレーニングを続けて1年と1ヵ月が経過

1071文字 Blog

3ヵ月ほど前に40歳になったワタクシですが、人生で一番筋骨隆々です。

簡単に言うと筋肉モリモリですね。

昨年の1月。家族がコロナに罹った時に自宅待機生活がスタートしてからトレーニング生活もスタートしました。

トレーニングといってもジムではなく自宅か事務所にいる時にします。
なのでイラストのようなイメージではないんです。

メニューは

  • ランニング週3〜4
  • 懸垂
  • 腕立て
  • 腹筋2種
  • 背筋
  • 握力
  • 手首2種
  • 肩のインナーマッスル2種
  • 体幹トレーニング9種と8種セットのもの
  • 素振り(4ヵ月前からほぼ毎日)

これらを1週間の中にまんべんなくこなしていきます。
器具を使うとすれば、懸垂はぶら下がり健康器具、握力は百均のニギニギ、手首は15年ぐらい前に中国人から買った謎の器具、インナーマッスルの際に百均の1kgダンベル、素振りでバドのラケットという感じですね。

基本的には自重トレーニングをしています。

昔はジムにも通ったのですが、仕事や家族のことを優先するとどうしても行かなくなってしまいます。
ですので、この1年ちょっとは「いつでもどこでもできる」をモットーにやってきました。

おかげで自分史上一番筋肉がモリモリです。
…といってもバドに必要な筋肉を主体でトレーニングしているので、皆さんが想像するその2つぐらい下ぐらいのモリモリ度ですね。

目的があってのことですが、ダイエットではないです。
というか今までの人生でちょくちょくトレーニングはしてきているので、20年前と体重は変わらないためダイエットする必要がないんですよね。

こんなことを言うと世のダイエットで悩んでいる方々に袋だたきにあいそうですが…
でも安心してください。世のダイエットで悩んでいる方々にはないハンデが私にはありますので…それでおあいこにさせてください。

トレーニングは良い事づくめですよ!

  • ストレス解消になる、仕事の気晴らしになる
  • 心身ともに調子が良い
  • 説得力が出る
  • バドが上手になった
  • 続けられている自分が誇れる
  • 人に褒めてもらえる
  • 続けられているので継続に関しては信用してもらいやすい

現在、仕事が鬼スケジュールで動いているので本当は疲弊しがちですが、それでも調子よく動いているのはトレーニングのおかげですね!

なぜ忙しいワタクシがこんな量のトレーニングができるか…
それはまた別の機会にお話しますね、ウフフフフ(サザエさん風)。

 

前の記事 次の記事
この記事を書いた人
T.kawano

T.kawano

宮崎生まれ、宮崎&長崎育ち。長崎西高、長大経済学部卒。
在学中からWeb業に従事して約20年。人生の半分以上をWebに注いできました。

デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、専門家としてセミナーをしたり、Webでお困りの方の相談にも乗ってきました。

「話す・動く・作るWebディレクター」として活動中。
器用貧乏を逆手に取り、ITの力を活用して少数精鋭の組織で動いています。

三児と一猫の父。趣味は「お笑い」「アニメ(狭く深く)」「バドミントンとそれに必要なトレーニング」
「優しく」「仕事ができ」「面白い」人間を目指して日々精進中。