線状降水帯ってどんなもの?

Blog, Knowledge

ここ数日、天気予報で線状降水帯が話題になりましたね。

「線状降水帯」は、文字のとおり、「線のように存在する雨雲」の状態のことです。線状降水帯は、積乱雲が多数集まったもので、大雨が長時間続く可能性があります。

積乱雲は積雲が発達し山のように盛り上がった、雨や雷を伴う雲のことで入道雲や雷雲とも言われています。

どうやら「線状降水帯」には正式な定義は無く、現在でも事前に予測するのは難しいようです。

私達ができることとしては、線状降水帯が天気予報で確認された時は、大雨になる恐れがあるのでしっかりと気をつけることが大事ですね。

長崎でも数日前に大雨、強風、雷と、全ての悪天候が混ざったような天気が長時間続いたのでビックリしました。

海や川、山などに行く予定がある方々は線状降水帯の予報が出た際には予定を中止するなど、しっかりと備えておくようにしましょう。

The following two tabs change content below.

T.kawano

Web業に従事して約20年。人生の約半分以上をWebに費やしてきました。 長崎県産業労働部や商工会議所の専門家としてセミナーをしたりWebでお困りの方の相談にも乗っていました。 デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、 「つくって話せるWebディレクター」として活動中。 月間約700,000PVのwebサイト運営、フォロワー約15,000人のSNS運営の実績を元にWeb集客や、日常を語ります。 三児と一猫の父。趣味はバドミントンとお笑い。 「優しい」のに「仕事ができ」て「面白い」人間を目指して日々精進中。