祝日は年に何日あるか
昨日は海の日、祝日ですね。
ふと考えました…そういえば祝日って一年に何日あるのだろう?
答えは
16日
です。
8月11日の「山の日」が2016年から祝日となったため、国民の祝日は年間16日となりました。
2016年から16日…こう考えたら覚えやすいですね
16日といえば1年で割ると、月に約1.3日。
1つ前の投稿でゴールデンウィークの休みを毎月に振り分けると…という話をしましたが、実はたいして休みって増えないんですねぇ。
さて、祝日には日付が固定された日と固定されていない日があります。
固定された祝日の例
4月29日の「昭和の日」、5月3日の「憲法記念日」など
固定されていない祝日の例
1月第2月曜日の「成人の日」、7月第3月曜日の「海の日」など
固定されていない祝日の方が連休のために調整をしてくれるのでありがたいですよね!
でも例えば土日月と連休になるより、火曜か水曜あたりに休みが入った方が1週間が楽という考え方もあります。
この議論についてはまたの機会にお話しましょう、フフフフ
The following two tabs change content below.
T.kawano
Web業に従事して約20年。人生の約半分以上をWebに費やしてきました。
長崎県産業労働部や商工会議所の専門家としてセミナーをしたりWebでお困りの方の相談にも乗っていました。
デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、
「つくって話せるWebディレクター」として活動中。
月間約700,000PVのwebサイト運営、フォロワー約15,000人のSNS運営の実績を元にWeb集客や、日常を語ります。
三児と一猫の父。趣味はバドミントンとお笑い。
「優しい」のに「仕事ができ」て「面白い」人間を目指して日々精進中。
最新記事 by T.kawano (全て見る)
- もし“夢グループ”がナビダイヤルではなくフリーダイヤルにしたら。かけ放題は適用されないナビダイヤルとは? - 2025-04-03
- 夜の仕事中に届いた一通のLINE - 2025-04-02
- 嘘をついても許される日?— エイプリルフールの正体とは - 2025-04-01