テレワークで暑さ対策
こんにちは、河野です。
最近はめっぽう暑くなりましたね。
コロナも影響もあり時代の流れもあり、最近は自宅でテレワークをする機会が多いです。
ここ1ヵ月ぐらいは暑い日が続いているし、自宅でやっているからこそですが、最近暑さ対策としてやっていることがあります。
それは、
『なるべくエアコンを使わないこと』
なんとも拍子抜けな対策ですね(^^;
ただ、エアコンに頼りすぎて暑さとの差ができるとクーラー病になりがちなこの季節。
こうなったら暑さに強い身体づくりをしてみようということでこの方法になりました。
元々暑さにものすごく弱く、プライベートで長年やっているバドミントンでは他の人よりも夏はバテてしまうのもあって、暑さに強くなりたいと思っていました。
そこで始めたのがこの方法です。
事務所だと1人ではないのでなかなかエアコンなしにすることもできないため、1人で作業をするテレワークだからこそできることかなと思っています。
さて効果の程は…
結構エアコンなしでイケるようになりました。
もちろん無理は禁物なので暑い時間帯はエアコンに頼ったり、28度の設定にして扇風機を回したりと、冷えすぎないように気をつけています。
ただ、これが鍛えたから暑さに強くなってきたのか、歳をとったから暑さに鈍感になってきたのかが分かりません。
お年寄りは暑さに鈍感になるために、暑さ対策を十分にせず熱中症になるケースがありますからね。
もう少しこの方法で見極めてみようと思います。
皆さんも暑さには十分に気をつけてお過ごしください。
The following two tabs change content below.
T.kawano
Web業に従事して約20年。人生の約半分以上をWebに費やしてきました。
長崎県産業労働部や商工会議所の専門家としてセミナーをしたりWebでお困りの方の相談にも乗っていました。
デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、
「つくって話せるWebディレクター」として活動中。
月間約700,000PVのwebサイト運営、フォロワー約15,000人のSNS運営の実績を元にWeb集客や、日常を語ります。
三児と一猫の父。趣味はバドミントンとお笑い。
「優しい」のに「仕事ができ」て「面白い」人間を目指して日々精進中。
最新記事 by T.kawano (全て見る)
- 長与の「じょぱじょり」で、料理も雰囲気も味わうランチを - 2025-04-11
- 夜の海を眺めながら、アティックでご褒美ごはん - 2025-04-10
- ホームページ“製作”?それとも“制作”? そして本当は「ホームページ」ではない? - 2025-04-09