SNS(Instagram、Facebook)とブログの違いは『得意分野』
本日こんな質問を受けました。
「SNSとブログの違いって何ですか」
これは今までも何度も受けたことがある質問です。ホームページとSNSを活用しながらWebで集客を行っている会社や店舗も多く、こんな疑問を持っている方々もいるでしょう。
今回はホームページの中にブログ機能が付いており、SNSではInstagramやFacebookを活用している例でお話をしていきます。
SNSとブログでは得意分野が違う
SNS もブログも自ら情報を発信するためのツールですが、それぞれに得意分野があります。ですので、どちらが良いとか悪いではなく、適切な情報を適切なツールで発信することが大事になってきます。
SNSは『旬な情報の告知』が得意
Instagram や Facebook などの SNS は、主にイベントや新商品の紹介、近況などといったような『旬な情報の告知』などが得意です。SNSでは常に新しい情報を発信することで、自分とつながっている人たちにその情報を届けることができます。
ブログは豆知識やノウハウなど『有益な情報』が得意
一方、ブログでもイベントや新商品の紹介などももちろん発信はできますが、それ以外の分野でも価値を持たせることができます。例えば、豆知識やノウハウなど、トレンドでなくてもその情報が価値があるものであれば、たとえ昔の記事だったとしても価値を持ち続けることができます。
しかもブログの良いところは、トップページや新着情報から見えなくなったとしても、特定のキーワードで検索をした際にその記事が直接引っ掛かると言うことが起こりえます。
その内容の記事が評価をされれば、古い記事であっても検索をした時に上位に表示されるためたくさんの人たちに見られることができるのです。
SNSではこのような現象は基本的に起きません。
Facebookは記事に対する検索機能はありませんし、Instagramは検索機能はありますが、過去の投稿を見つけるのは容易ではありません。
それぞれの特徴を活かしながら適切な情報を発信していくようにしましょう。
T.kawano
最新記事 by T.kawano (全て見る)
- ホームページ“製作”?それとも“制作”? そして本当は「ホームページ」ではない? - 2025-04-09
- 昭和レトロな団地が、まちづくりの拠点に—「魚ん町+」グランドオープン! - 2025-04-08
- DXって何?自社でできるDXの例を紹介します - 2025-04-07