インスタグラムの内容をブログにそのままコピペしても大丈夫?

2389文字 Blog, Web

今日、お客さんのサイトの対応をしていて、気になることを見つけました。

ホームページの更新をとても熱心にされている会社さんなのですが、更新の仕方を見ていて「これ、もしかして…」と思うことがあったんです。

現状:インスタの投稿をそのままコピペしている

そのお客さんの更新方法は、こんな感じでした。

インスタグラムに投稿した内容を、そのままコピーしてブログに貼り付ける。写真も文章も全く同じ。そして、インスタで使っているハッシュタグも、そのままブログに貼り付けられている状態です。

例えば、インスタで「今日の新商品入荷しました! #新商品 #おすすめ #おしゃれさんと繋がりたい #長崎 #佐世保 #インテリア好きな人と繋がりたい」といった投稿をしたら、そのままの内容がブログにも掲載されているんです。(実例ではない内容に変更しています。)

一見すると効率的に見えますし、複数のプラットフォームで発信できているように思えます。でも、これって本当に大丈夫なんでしょうか?

どれが正解で、どれがNGなのか

この問題について、整理してみました。

NG:完全にコピペする

インスタの投稿を一字一句そのままブログにコピペするのは、避けるべきです。

理由は「重複コンテンツ」として評価が下がるから。Googleはオリジナルなコンテンツを評価するので同じ内容が複数存在すると、SEO効果が薄くなります。ペナルティというよりは「評価されない」という状態になってしまいます。

NG:ハッシュタグをそのまま貼る

これは確実にNGです。

インスタグラムのハッシュタグは、SNS内での発見性を高めるためのもの。「#おしゃれさんと繋がりたい」「#インテリア好きな人と繋がりたい」といったタグは、Web検索では全く意味がありません。

むしろ、キーワードの乱立として見なされ、スパム的な印象を与えてしまう可能性があります。関係のないキーワードが大量に並んでいると、Googleからの評価が下がる要因になります。

NG:@○○(メンション)をそのまま貼る

インスタの投稿で「@○○」とメンションしている場合も、そのままブログに貼るのは避けるべきです。
インスタ内では@をつけるとアカウントへのリンクになりますが、ブログではただのテキストか、外部リンクになります。どちらにしても、ブログには不要です。
理由は以下の通りです。

SEO的にマイナス
せっかくブログに来てくれた読者を、わざわざ外部サイト(インスタグラム)に送り出すことになります。これは滞在時間を短くし、直帰率を上げる要因になります。Googleは「ユーザーがそのサイト内で情報を得られたか」を評価するので、すぐに外に出て行くのはマイナスです。

ユーザー体験的にもマイナス
ブログを読んでいる人は、その記事で完結した情報を求めています。「続きはインスタで」「詳しくは@○○で」といった誘導は、読者にとってストレスになります。
もし誰かを紹介したい場合は、@をつけずに「○○さん」「○○店」と書けば十分です。
「@sample_shop さんとコラボしました」→「sample shopさんとコラボしました」
ブログはブログで完結させるが基本的な考え方です。

正解:最小限の編集を加える

インスタの投稿を「元ネタ」として使いつつ、少しだけ編集するのが正解です。

具体的には以下のような編集で十分です。

1. 冒頭に1〜2文追加する ブログ用の導入文を加えるだけで、印象が変わります。

インスタ「今日、新商品入荷しました」 ↓ ブログ「本日、新商品が入荷いたしました。今日入荷したのは、お客様からリクエストの多かった商品です」

2. 語尾や表現を変える 「でした」を「でした。とても楽しい撮影になりました」と付け足したり、文末を少し変えるだけでもOKです。

3. 補足情報を2〜3行追加する 営業時間、価格の案内、関連ページへのリンクなど、ブログならではの情報を追加します。

4. まとめや感想を最後に追加 「当店では新商品を随時入荷しております。ご来店お待ちしております」といった一文を加えます。

これだけで、Googleから見て「別のコンテンツ」として認識されやすくなります。

正解:ハッシュタグは削除し、自然な文章に変換

ハッシュタグは全て削除して、自然な文章の中にキーワードを入れるのが正解です。

「#新商品 #おすすめ #インテリア」 →「新商品が入荷しました。おすすめのインテリア商品です」

「#長崎 #佐世保」 →「長崎県佐世保市の店舗です」

このように、ハッシュタグを自然な文章に置き換えることで、読みやすく、かつSEO的にも効果的なコンテンツになります。

作業時間は10分もかからない

これらの編集、10分もあればできます。

インスタに投稿した後、ブログにコピペする前に、冒頭と末尾に少し文章を足して、ハッシュタグを削除する。たったこれだけです。

手間をかけすぎず、でも確実に効果が出る。この小さな工夫が、検索からの集客を大きく変える可能性があります。

まとめ:プラットフォームごとに最適化を

インスタグラムはインスタグラムの文化があり、ブログにはブログの役割があります。

同じ内容を発信するにしても、それぞれのプラットフォームに合わせた形に最適化することが大切です。完全なコピペは避けて、少しだけ手を加える。それだけで、SEO効果が高まり、より多くの人に見てもらえるコンテンツになります。

今日のお客さん対応で気づいたことでしたが、同じような更新方法をしている方は意外と多いかもしれません。もし心当たりがあれば、ぜひ見直してみてください(^^)

前の記事
この記事を書いた人
T.kawano

T.kawano

宮崎生まれ、宮崎&長崎育ち。長崎西高、長崎大学経済学部卒。
在学中からWeb業に従事して約20年。人生の半分以上をWebに注いできました。

デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、専門家としてセミナーをしたり、Webでお困りの方の相談にも乗ってきました。

「話す・作るWebディレクター」として活動中。
器用貧乏を逆手に取り、ITの力を活用して少数精鋭の組織で動いています。

三児と一猫の父。趣味は「お笑い」「アニメ(狭く深く)」「バドミントンとそれに必要なトレーニング」
「優しく」「仕事ができ」「面白い」人間を目指して日々精進中。