他社社員のお悩み相談室
定期的に支援させていただいている会社の新入社員さん2人に相談会をしました。マンツーマンで時間をとり、社員さんの仕事での悩みを聞いて解決案をいくつか提示する…
研修というと堅い感じになってしまい社員さんも話にくくなってしまうので、フランクな感じで和やかに進めるのがコツです。
現在の仕事をヒアリングし仕事に関する取り組みの考え方などを聞かせてもらう。そしてそれに対する考え方や選択肢を見せる。なるべくその人に合った考え方や方法を出すことは難しいのですが、できるだけ本人達が腹に落ちて行動することが大事なので苦労は惜しみません。
アウトプットのためにはインプットも必要。そしてアウトプットし続けることが一番のインプット。
長崎で働く若者に仕事関係なく自己成長して人生が彩り豊かになってくれたらなと思う今日この頃です(^^)
The following two tabs change content below.
T.kawano
Web業に従事して約20年。人生の約半分以上をWebに費やしてきました。
長崎県産業労働部や商工会議所の専門家としてセミナーをしたりWebでお困りの方の相談にも乗っていました。
デザインからライティング、撮影、プログラミングまでやっており、
「つくって話せるWebディレクター」として活動中。
月間約700,000PVのwebサイト運営、フォロワー約15,000人のSNS運営の実績を元にWeb集客や、日常を語ります。
三児と一猫の父。趣味はバドミントンとお笑い。
「優しい」のに「仕事ができ」て「面白い」人間を目指して日々精進中。
最新記事 by T.kawano (全て見る)
- もし“夢グループ”がナビダイヤルではなくフリーダイヤルにしたら。かけ放題は適用されないナビダイヤルとは? - 2025-04-03
- 夜の仕事中に届いた一通のLINE - 2025-04-02
- 嘘をついても許される日?— エイプリルフールの正体とは - 2025-04-01